ハチの巣を撃退する

害虫駆除の中でもハチ駆除は一歩間違えれば身に危険を及ぼします。特に身体の弱いお子様などが刺されてしまった場合、重症化するケースもありますから、自宅の敷地内に万が一ハチの巣が出来てしまったときには速やかに駆除することをおすすめします。まだ、小さめの巣ならばご自身でも対応可能です。ハチの攻撃から身を守るための防護服、ハチを駆除するための薬剤、ちりとり、ほうき、ハチの巣を入れるための袋を用意することが出来れば業者に依頼せずに駆除が可能です。ハチの巣に薬剤を噴射する場合、ハチが人を攻撃するケースがありますから、周りに人がいないことを確認してから行いましょう。近くの住人には駆除する時には近づかないようにお願いしておくと良いかもしれません。
ハチ駆除を業者に依頼して行うことも可能です。業者により駆除費用が異なります。ホームページなどを参考にしてみましょう。ハチ駆除料金は作業費を提示しているところもあります。実際には出張費用などがプラスでかかることがありますから、どれくらい費用が掛かるのか不安ならば、依頼する前に必ず業者に確認しておくべきです。ハチ駆除の見積もりは無料な場合が多いですから、出張見積りの際に、口頭で提示した額より上がっている場合は別の業者に依頼するという選択肢もあります。相場としては1万円から2万円前後が多いでしょう。ハチの巣は大きくなればそれだけ駆除が大変になります。巣を見つけたら様子を見ておくのではなく早めに駆除したほうが安心です。
困った野鳥を駆除する

鳩は平和の象徴の鳥ですが、ベランダに住み着かれると厄介です。学習能力が高く、人への警戒心もすぐなくなります。ベランダに鳩が営巣しそうな場合には、忌避剤や糞の速やかな掃除は大切です。ただ、それでも対策として不十分な場合は、超音波発生装置などが有効な手段です。
刺されないための工夫

匂いに敏感なアシナガバチを駆除するときには、香水をつけてはいけません。また、アシナガバチ駆除を安全に進めるためには露出を抑えた服装にするようにしましょう。刺される危険性を減らし、安全に駆除することができます。
ハチの危険性を知る

スズメバチ、アシナガ蜂、ミツバチに刺された場合にはアナフィラキシーショックによって嘔吐や意識障害を引き起こし、死亡することもあるため、人間の生活圏で蜂の巣を発見した場合には迅速に駆除に取り掛かる必要があります。